NBAパワーランキング第12週:サンダー再び首位に|2024-2025シーズン
2024-25 NBA Power Rankings Week 12 @NBA
スポンサーリンク

 

1月6日(日本時間7日)、NBA.com の John Schuhmann(ジョン・シューマン)記者による2024-2025シーズン第12週のパワーランキングが発表された。15連勝中のオクラホマシティ・サンダーは再び首位に返り咲いた。

このパワーランキングは毎週月曜日、その前の1週間の試合結果や内容をもとにJohn Schuhmann記者個人の意見として発表される。

今回は、第11週(12月30日〜1月5日)までの結果に基づくパワーランキングをお届けする。

先週のランキングはこちら

 

第11週の注目ポイント

注目チーム

  • 絶好調のチーム
    サクラメント・キングス(4連勝)

  • 不調のチーム
    ミルウォーキー・バックス(1勝2敗)
    また10月に戻ったかのようだ。

東地区 vs 西地区

  • インターカンファレンスでの対戦成績は、西地区が東地区に対して83勝67敗(勝率.553)。
  • 先週は西地区が12勝10敗。

日程難易度

  • 最も厳しいチーム
    1.ウィザーズ、2.ラプターズ、3.ジャズ
  • 最も簡単なチーム
    1.キャブス、2.ニックス、3.グリズリーズ
  • 日程の難易度は対戦相手の累積成績に基づく。

ランキングの動き

  • 急浮上チーム
    ナゲッツ(+6)、レイカーズ(+5)
  • 急降下チーム
    ヒート(-5)、ホークス(-4)、バックス(-4)

第12週の注目チーム

  • ロサンゼルス・クリッパーズ

    カワイ・レナードが復帰したクリッパーズは、敵地でのウルブズとナゲッツとの対戦という、ウェスタン・カンファレンス内でのビッグゲームを控えている。

NBAパワーランキング1位から10位

  • 1位:サンダー|30-5 ↑ (2位)
  • 2位:キャバリアーズ|31-4 ↓ (1位)
  • 3位:セルティックス|26-10 ↑ (4位)
  • 4位:ニックス|24-12 ↓ (3位)
  • 5位:ロケッツ|23-12 ↑ (7位)
  • 6位:グリズリーズ|23-13 ↓ (5位)
  • 7位:ナゲッツ|20-14 ↑ (13位)
  • 8位:クリッパーズ|20-15 ↑ (11位)
  • 9位:マーベリックス|20-15 ↓ (6位)
  • 10位:レイカーズ|20-15 ↑ (15位)

※全チームのランキングを知りたい方はこちら

上位5位チームの結果

1位:サンダー

戦績:30勝5敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 114.8 (8)
  • DefRtg: 102.7 (1)
  • NetRtg: +12.1 (1)
  • Pace: 100.3 (11)

エミレーツNBAカップの決勝戦はレギュラーシーズンの試合としてカウントされないため、サンダーの連勝記録は15試合となり、キャブスの15勝0敗という開幕序盤の記録に並んで過去2シーズンのリーグ最長の連勝記録となった。その半分以上(8勝)は、現在勝ち星をあげているチームとの対戦によるものだ。

2位:キャバリアーズ

戦績:31勝4敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 121.3 (1)
  • DefRtg: 109.8 (7)
  • NetRtg: +11.5 (2)
  • Pace: 100.9 (6)

キャブスは今季2度目となる二桁連勝中(10試合)。西地区での4試合をスウィープし、ホームに戻ってホーネッツ戦に勝利している。

3位:セルティックス

戦績:26勝10敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 119.7 (2)
  • DefRtg: 109.3 (6)
  • NetRtg: +10.4 (3)
  • Pace: 98.2 (23)

セルティックスは、西地区を巡るタフな4試合の遠征のうち最初の2試合に勝利。特に金曜日のロケッツ戦ではクリスタプス・ポルジンギスが復帰し、23点差をつける圧勝を収めている。しかし、日曜日の午後のサンダー戦では、サンダーの連勝記録更新に貢献する結果となった。

4位:ニックス

戦績:24勝12敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 119.6 (3)
  • DefRtg: 112.4 (14)
  • NetRtg: +7.2 (5)
  • Pace: 98.2 (25)

9連勝中だったニックスだが、金曜日の敵地でのサンダーとの試合の後半に失速して連勝はストップした。ペイコム・センターで先週、同じ運命をたどったのはニックスだけではないが、ニックスはそのわずか24時間後にシカゴでブルズを相手にまたもや崩壊している。

5位:ロケッツ

戦績:23勝12敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 112.5 (12)
  • DefRtg: 106.7 (3)
  • NetRtg: +5.8 (6)
  • Pace: 99.0 (20)

ロケッツはアメン・トンプソンの2試合出場停止とジャバリ・スミスJr.の負傷がありつつも、ホーム連戦期間中の戦績を2勝3敗とした。

 

スタッツ説明

OffRtg:100ポゼッションあたりの得点(リーグ順位)
DefRtg: 100ポゼッションあたりに許した得点(リーグ順位)
NetRtg: 100ポゼッションあたりの得点差(リーグ順位)
ペース:48分あたりのポゼッション(リーグ順位)

オクラホマシティ・サンダーの総評

サンダーは先週2位から再び1位へ

サンダーの成績(1月6日時点)

戦績:30勝5敗(西の1位、リーグ2位)

注目スタッツ:

  • OffRtg: 114.8 (8) ← 114.9 (7) 
  • DefRtg: 102.7 (1) ← 102.9 (1) 
  • NetRtg:  +12.1 (1) ← +12.1 (1) 
  • Pace: 100.3 (11) ← 100.4 (9) 

第11週のサンダーの試合日程と結果

  • 1週間で4試合
    (アウェイ:なし、B2B:1回)
  • 4戦全勝
  • フランチャイズ記録となる15連勝達成
  1. 32/82|27-5
    12/31(火)19:00|vs MIN|W 113-105
  2. 33/82|28-5
    1/2(木)19:00|vs LAC|W 116-98
  3. 34/82|29-5
    1/3(金)19:00|vs NYK|W 117-107
  4. 35/82|30-5
    1/5(日)14:30|vs BOS|W 105-92

第11週のサンダーの総評

  • 以下、John Schuhmann記者による総評

火曜日、サンダーはウルブズ戦で12点差をつけられた。その2日後の夜にはクリッパーズに16点ビハインド。金曜日のニックス戦で14点、日曜日の午後にはセルティックスに12点をリードされた。これら4チームは、サンダー以外のチームを相手に二桁得点のリードをした試合で、合わせて77勝16敗(勝率82.8)という戦績を収めている。

しかし、サンダーはこの4試合すべてで、ハーフタイム明けに相手チームに100ポゼッションあたり85.6点しか許さず、100ポゼッションあたり40.9点上回るという驚異的な点差で勝っている。

この4勝で、サンダーは二桁差でリードされた試合の成績が9勝4敗となり、これは実況データがある29シーズンで最高の成績となり、2015-16シーズンのウォリアーズ(12勝8敗)を上回った。

シェイ・ギルジャス・アレクサンダーは、ビッグゲームで他のスター選手を圧倒できることを証明し続け(日曜日のセルティックス戦の第4Q、ジェイソン・テイタムに対するビッグブロックが良い例だ)、この連勝中、1試合平均33.1得点、トゥルー・シュート・パーセンテージ66.4%を記録している。

サンダーは、彼が出場している時(プラス16.9)の方が、彼がベンチにいる間(マイナス0.2)よりも100ポゼッションあたり17.1点良くなっており、これは少なくとも500分以上プレイした選手の中で3番目に大きな差となる。

 

サンダーの第12週(1月6日〜1月12日)の試合日程

週末にニックスとセルティックスに勝ったことで、サンダーのイースタン・カンファレンスのチームに対する戦績は11勝0敗となった。キャブス(通算10連勝)はウェスタン・カンファレンスのチームに対して10勝0敗だ。リーグ最強の2チームが水曜日にクリーブランドで対戦する際にはどちらかの記録が破れることになる。

  • 1週間で3試合
    (アウェイ:3試合、B2B:なし)
  1. 36/82|
    1/8(水)18:00|@ CLE
    1/9(木)9:00(日本時間)
  2. 37/82|
    1/10(金)18:30|@ NYK
    1/11(土)9:30(日本時間)
  3. 38/82|
    1/12(日)17:00|@ WAS
    1/13(月)8:00(日本時間)

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

現地観戦したい人へ
おすすめの記事