NBAパワーランキング第10週:サンダーは1ランクダウン|2024-2025シーズン
2024-25 NBA Power Rankings Week 10 @NBA
スポンサーリンク

 

12月23日(日本時間24日)、NBA.com の John Schuhmann(ジョン・シューマン)記者による2024-2025シーズン第10週のパワーランキングが発表された。オクラホマシティ・サンダーは1ランクダウンの2位となった。

このパワーランキングは毎週月曜日、その前の1週間の試合結果や内容をもとにJohn Schuhmann記者個人の意見として発表される。

今回は、第9週(12月16日〜22日)までの結果に基づくパワーランキングをお届けする。

先週のランキングはこちら

 

第9週の注目ポイント

注目チーム

  • 絶好調のチーム
    インディアナ・ペイサーズ(2連勝)
    ペイサーズのディフェンスがなかなか良い
  • 不調のチーム
    サクラメント・キングス(4勝全敗)
    キングスは先週4試合を消化した唯一のチームで、ホームでのペイサーズ戦で27点差で負け、4連敗を喫した。

東地区 vs 西地区

  • インターカンファレンスでの対戦成績は、西地区が東地区に対して64勝47敗(.577)。
  • 先週は7勝5敗だった。

日程難易度

  • 最も厳しいチーム
    1.ウィザーズ、2.ペリカンズ、3.ネッツ
  • 最も簡単なチーム
    1.キャブス、2.ペイサーズ、3.ニックス
  • 日程の難易度は対戦相手の累積成績に基づく。

ランキングの動き

  • 急浮上チーム
    レイカーズ(+3)、スパーズ(+3)
  • 急降下チーム
    サンズ(-4)、その他4チーム(-3)

第10週の注目チーム

  • デンバー・ナゲッツ

    ナゲッツはウェストトップ5に入っているが、先週は3つの不振チームを相手に完敗。今後5日間でサンズ(2回)とキャブスとの3試合が控えており、ナゲッツが本来の調子を取り戻すにはいいタイミングだろう。

NBAパワーランキング1位から10位

  • 1位:キャバリアーズ|25-4 ↑ (2位)
  • 2位:サンダー|22-5 ↓ (1位)
  • 3位:セルティックス|22-6  (3位)
  • 4位:グリズリーズ|20-9 ↑ (5位)
  • 5位:マーベリックス|18-10↓ (4位)
  • 6位:ロケッツ|19-9  (6位)
  • 7位:ニックス|18-10  (7位)
  • 8位:バックス|15-12  (8位)
  • 9位:マジック|18-12 ↑ (11位)
  • 10位:ナゲッツ|15-11 ↑ (12位)

※全チームのランキングを知りたい方はこちら

上位5位チームの結果

1位:キャバリアーズ

戦績:25勝4敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 120.9 (1)
  • DefRtg: 109.5 (7)
  • NetRtg: +11.4 (2)
  • Pace: 100.6 (9)

キャブスの勢いは止まらない。セルティックス、ナゲッツ、バックスに勝利したのを含め、ここ9試合で8勝している。

2位:サンダー

戦績:22勝5敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 114.7 (7)
  • DefRtg: 103.0 (1)
  • NetRtg: +11.7 (1)
  • Pace: 100.0 (12)

サンダーはエミレーツNBAカップ優勝決定戦には敗れたが、木曜と土曜のマイアミとオーランドのフロリダ州2都市でのバック・トゥ・バックをスイープした。

3位:セルティックス

戦績:22勝6敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 119.6 (3)
  • DefRtg: 109.5 (8)
  • NetRtg: +10.0 (3)
  • Pace: 99.0 (21)

セルティックスは先週、ブルズとのホーム2試合を戦い、勝1敗とした。土曜日の試合では3Pは振るわなかったがインサイドで圧倒した。

4位:グリズリーズ

戦績:20勝9敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 117.0 (4)
  • DefRtg: 107.7 (4)
  • NetRtg: +9.4 (4)
  • Pace: 105.1 (1)

グリズリーズは土曜日にアトランタでホークスに対し終始リードを保って大勝し、ここ14試合で12勝。その中にはジャ・モラント抜きでの5勝0敗も含まれている。

5位:マーベリックス

戦績:18勝10敗

注目スタッツ:

  • OffRtg: 116.9 (5)
  • DefRtg: 111.0 (10)
  • NetRtg: +5.9 (7)
  • Pace: 100.8 (7)

マブスは先週、ルカ・ドンチッチ抜きでクリッパーズと2試合を戦った。カイリー・アービングが欠場した試合では敗れ、アービングが出場した試合では(ショットはわずか25本中6本しか決まらなかったが)勝利している。

 

スタッツ説明

OffRtg:100ポゼッションあたりの得点(リーグ順位)
DefRtg: 100ポゼッションあたりに許した得点(リーグ順位)
NetRtg: 100ポゼッションあたりの得点差(リーグ順位)
ペース:48分あたりのポゼッション(リーグ順位)

オクラホマシティ・サンダーの総評

第9週のサンダーのランキングは2位にランクダウン

サンダーの成績(12月23日時点)

戦績:22勝5敗(西の1位、リーグ2位)

注目スタッツ:

  • OffRtg: 114.7 (7)  ←  115.2 (8) 
  • DefRtg: 103.0 (1)  ←  103.1 (1) 
  • NetRtg:  +11.7 (1)  ←   +12.1 (1) 
  • Pace: 100.0 (12)  ←   100.3 (10) 

第9週のサンダーの試合日程と結果

  • 1週間で3試合
    (アウェイ:3試合、B2B:なし)
  • NBAカップ決勝に進んだサンダーは3試合を戦い、バックスに敗れて準優勝。
  • NBAカップ決勝戦はレギュラーシーズンに含まれない(戦績、スタッツともに)。
  1. NBAカップ決勝 in ラスベガス|準優勝
    12/17(火)19:30|vs MIL|L 81-97
  2. 26/82|21-5
    12/19(木)18:00|@ ORL|W 105-99
  3. 27/82|22-5
    12/20(金)19:00|@ MIA|W 104-97

 

      第9週のサンダーの総評

      • 以下、John Schuhmann記者による総評

      NBAカップのバックス戦での不甲斐ない敗戦を含めると、サンダーはここ4試合、いずれもリーグ平均より得点効率が悪い。ジェイレン・ウィリアムズは、金曜日にマイアミでヒートを相手にシーズンハイの33得点をあげるまでの4試合で、フィールドゴール76本中29本成功(成功率38%)だった。今季のウィリアムズは、使用率がまた大きく跳ね上がり(3Pの割合も大きく跳ね上がり)、2P成功率、3P成功率、フリースロー成功率でキャリア最低を記録し、効率が落ちている。

      サンダーは今もディフェンスで結果を出しており、対戦相手を100ポゼッションあたり101.4点に抑え、(レギュラーシーズン順位にカウントされる試合としては)7連勝中だ。ヒートは金曜日まではトップ10のオフェンスを誇っていたが、19ターンオーバーを記録して1ポゼッションあたりわずか1点しか取れず、ホームでのオフェンス成績としてはワーストタイとなった。

      サンダーには、1試合あたりのスティール数でトップ7にランクインしている選手が3人いる。シェイ・ギルジャス・アレクサンダー、アレックス・カルーソ、ジェイレン・ウィリアムズの3選手だ。さらに、ケイソン・ウォレス(5.1)とケンリッチ・ウィリアムズ(4.3)は36分あたりのスティール数で(カルーソとともに)トップ20に入り、アイザイア・ハーテンシュタインは木曜日のオーランド戦でキャリアハイタイとなる4スティールを記録した。

      カルーソとハーテンシュタインはまだわずか87分しか一緒にプレイしていないが、サンダーはそのどちらか、または両方がフロアにいる合計664分間で、100ポゼッションあたり98.4点しか相手に許していない。

       

      サンダーの第10週(12月23日〜12月29日)の試合日程

      (NBAカップ決勝を含め)15試合中12試合をアウェイで戦うスケジュールのサンダーだが、それも28日土曜日のシャーロットでのホーネッツ戦で終わる。そこからホーム戦が続くが、しかし、それは7日間で5試合を戦う日程の始まりだ。

      29日の日曜日の夜、現時点で西の2位につけるグリズリーズ(今季初対戦)を迎え撃つ際には、レスト・ディスアドバンテージ(休養のハンデ)を背負うことになる。

      • 1週間で4試合(アウェイ:2試合、B2B:1回)
        1. 28/82|
          12/23(月)19:00|vs WAS
          11/24(火)10:00(日本時間)
        2. 29/82|
          12/26(木)18:00|@ IND
          12/27(金)9:00(日本時間)
        3. 30/82|
          12/28(土)17:00|@ CHA
          12/29(日)8:00(日本時間)
        4. 31/82|
          12/29(日)18:00|vs MEM
          12/30(月)9:00(日本時間)

             

             

             

            スポンサーリンク

            Twitterでフォローしよう

            現地観戦したい人へ
            おすすめの記事