10/10/2019 サンダー vs ニュージーランド・ブレイカーズ
スポンサーリンク

OKCからこんにちは。
YOKOです。

プレシーズンではあるけれど、サンダーがチェサピークに戻って来た試合。

全く違うチームになっても、やっぱりアリーナでサンダーが観れるのは嬉しいのです。

まさに、”Feels good to be at home”

 

Game Day Report

ニュージーランドのチームを迎えるとあって、アダムスも楽しみにしていたようですね。

 

この試合、アリーナ観戦してきたのだけど、その話は別途。

とりあえず試合そのものについて。

 

試合結果:110 対 84 でサンダーの勝利(2-0)

プレシーズン2勝目です。

ってまあ、本当に当てにならない参考程度の2勝目ですけどね。

アリーナで観ていたので他のことにも気を取られて、試合をしっかり観てはいないものの、ダラ〜っとする時あり、面白いプレイを見せてくれる時あり。

この試合はアンドレが再び欠場。

さらにはノエル、ガロがお休みでした。

基本的には若手で中心になりそうな選手を多用してる印象です。まずどんな感じか確かめているんでしょうね。

特にダリアスは、まだちゃんとした試合に出るのが2試合目ですから。

 

相手チームはニュージーランド・ブレイカーズ。

全く知識なく、でもたまにいいプレイする選手がいるなあと思って見てましたが、あれがRJ ハンプトンっていうアメリカ人選手だったんでしょうか。

数多くのチームからスカウトが偵察に来ていたようです。

 

試合をデータで見てみよう

ゲームフローやチームスタッツ

Overview / OKC vs NZB 10/10/2019

 

フロー見るとわかるように、徐々にサンダーが引き離していったので試合としてはゆるーく観てました。

誰が打つんだろう、誰がパスするんだろう、誰がゲームメイクするんだろうって、毎回興味津々で。

しばらくはなかなか固まり切らないんだろうなあ。

 

選手のスタッツ

Stats / OKC vs NZB 10/10/2019

 

安定のアダムス、気づけば点取ってるシェイ、頑張ってたハミ、(プレイタイムも得点も)意外なダリアスと、皆それぞれに満遍なく得点している印象。

アリーナで観てるとスコアやスタッツのことを気にしないので、こうして後から見ると毎回『へえ〜」ってなりますね。

 

注目のプレイ

今日も魅せてくれました、スティーブン!

 

アダムスに続いて、ディオンテのユーロステップ

 

ますます楽しみなシェイ

 

他にもあった気がするけど、プレシーズンはSNSに上がる映像が少なめ。もしかすると、そもそも注目チームじゃないから、シーズン開幕しても少ないのかもしれないけど。

 

試合後のインタビュー

面白キャラ間違いなしのダリアス(DB)

 

DBについてクリポのコメント

 

コーストトゥコーストをかましたアダムスのコメント

 

 

この試合に関する記事

 

 

 

サンダーの選手じゃないけど、さっきも書いたRJ ハンプトンっていう選手の記事が多かったのでそれも貼っておきます。ドラフト候補ってことよね。

 

 

The 48 // Thunder v. New Zealand Breakers

 

次回の対戦

10月14日(月)の午後7時半から、アウェイのダラスで!

再びのマブズ戦です!

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

現地観戦したい人へ
おすすめの記事